モチベーションを上げることが大切って本当でしょうか?

一人ひとりがイキイキと充実した人生を

実現するための設計図を共に創る

エクセレントライフ・スペシャルクリエイター

マザーズコーチ・ジャパン代表理事の

佐々木のり子です。

 

 

本日は、「脳の使い方」

その中でも

『うまくいかない脳の使い方』

についてお話していきますね。

 

コーチングでは通常、

クライアントの行動促進や成果を出すために

 

「モチベーションを上げる」とか

「大量に行動する」とか

「無意識を使えばうまくいく」

 

というのはよく言われ、活用している方

も多いかと思いますが

 

じつは脳科学の視点で見ると、

「失敗する脳の使い方になりかねない」

という驚きの結果があります。

 

どういうことかと言うと、例えば、

「社員のモチベーションを上げてほしい!」

というニーズで企業研修などでも

お願いされることがありますが、

 

その研修の場だけドーパミンが出て

やる気になったとしても

長続きさせることは困難で、

 

モチベーションを上げること自体が

目的になってしまうと

モチベーションが低い時の

自分をせめるようになり

 

前進することへのストッパーを

自分で作ってしまうという

本末転倒になりかねません。

 

こうなるとモチベーションを

上げることによる弊害となります。

 

モチベーションをあげなくても

勝手に行動できる脳の使い方を

知る必要があります。

 

 

 

また、「大量に行動することが大事」

ということもよく言われますが、

 

何かに取りつかれたように、

行動することに必死になり

大量に行動したからといって、

必ずしも結果に結びつくとは限らず

 

逆に燃え尽き症候群になってしまい、

動けなくなったという人を

私も何人か見てきています。

 

その行動は目的に則した理にかなった

行動なのかというところも大切な部分になります。

 

 

 

最後に「無意識を使えばうまくいく」

ということについてです。

 

私もいろいろなところで複数学んでいますが

どこで学んでいても、

「無意識(潜在意識)が9割で、

意識(顕在意識)は1割という話を

氷山の一角の絵の例えでよく説明を受けます。

 

そして、「無意識を活用させましょう!」

と言われますが、

 

脳科学的に見ると

「意識」と「無意識」の間に

明確な境界線は存在しないそうです。

 

逆に無意識に任せる危険があります。

例えば、自分が無意識にとった言動で

周りを傷つける、信頼を失ってしまうなど。

 

大事なことは、無意識に任せるのではなく、

無意識の意識化が必要になります。

 

佐々木は、これまでコーチング歴17年のほかに、

NLPマスタープラクティショナー

アンソニーロビンズの海外セミナーを複数回受講、

価値を五感で見つけるソースワークトレーナー、

認定心理士などを習得してきました。

 

上記の学びに脳の使い方を合わせることで

一人ひとりの天才性を具体的に引き出し、

その人に合った成功プログラムを

構築できる集大成がだいぶ整ってきました。

 

また、準備が整いましたらご案内

いたしますので、しばらくお待ちください。

自分を画期的に改善する法則

一人ひとりがイキイキと充実した

人生を実現するための設計図を共に創る

エクセレントライフ・スペシャルクリエイター

 

マザーズコーチ・ジャパン代表理事の

佐々木のり子です。

 

本日は、

自分を画期的に改善する法則の一つを

ご紹介します。

 

それは、

「過剰反応」ではなく『過敏対応』してみる

です。

 

 

人は何かが起こった時、感じたことを

押さえつけてしまうと

 

自分の感情を把握できなくなり

ひいてはその反応から生まれたはずの

自分の行動から何かを学ぶ機会も

失ってしまいます。

 

感じないふりをしていると

内面が麻痺していき、

心と体のつながりが

どんどん希薄になっていきます。

 

 

ここで思い切って、これまで

見過ごしてきた身の回りのヒントを

すべて貴重な情報源として取り入れ、

チャンスを最大限に活かすことができるなら

あなた自身の進化もスピードアップするはずです。

 

そのためには「過敏対応」がおススメです。

 

では、どうすれば「過敏対応」できるようになるでしょう?

 

私たちはふだん、頭で考えることにとらわれて

体が発信している情報を無視しています。

でも体の反応は、頭で下す反応よりも

ずっと正確で、率直な場合が多いです。

 

体全体には、脳よりはるかに多くの細胞があって、

あなたという人間全体を脳細胞よりも正確に把握しており

その働きは単純かつ率直なのです。

 

だから体から発信される情報、

つまり自分自身の感覚を信頼し、

その導きに従えばよいのです。

 

体で感じるメッセージに耳を傾けることが、

賢い進化へのステップなのです。

 

例えば、何か意外なことが起きた時、

あなたは普通びっくりするでしょう。

 

その反応を少しづつ増幅し

少し大げさなくらいに『驚いてみる』という

ことから始めてみましょう。

 

 

過敏対応するには、

自分の直観を信じなければ始まりません。

そのために自分自身を信頼し、

間違いを恐れないことが大切です。

 

そのうちに直感が研ぎ澄まされ、

あなたは進化を遂げています。

 

そして、本来のあなた自身が発現し、

あなたらしさがパワーアップします。

 

あなた自身が変われば、

人生は驚くほど違って見えます。

 

ちょうど医者を変えて納得のいく診断をしてもらい、

病が完治するのと同じように。

 

自分なりに工夫して、「過敏対応」を心がけましょう。

 

物事を決断する際に、くだくだと考えるプロセスを省き

その結果どんな違いが生まれるかを学ぶ。

そのうちに自分でも気づかないうちに、

成幸の基準がレベルアップしています。

家庭円満のための妻のトリセツ

一人ひとりがイキイキと充実した人生を

実現するための設計図を共に創る

エクセレントライフ・スペシャルクリエイター

マザーズコーチ・ジャパン代表理事の

佐々木のり子です。

 

本日は、夫も妻も居心地のよい家庭を作るための

佐々木おすすめ本の1冊です。

 

この知識と視点を知っているか、いないかだけで

日常のストレスが大きく違ってきます。

 

女性脳を理解してもらうことこそが

家庭の幸せに直結します。

 

「妻のトリセツ」黒川伊保子 講談社

 

です。

 

黒川さんは人工知能研究科、

脳科学コメンテーターで

これまでも多数の本を出されています。

 

私は15年以上前から、彼女の本を

何冊か読んでいますが

 

女性らしい、母親らしいしなやかな視点と

「男脳」「女脳」の違いを

根拠ある脳科学的視点でわかりやすく

日常に落としこむ切り口が好きです。

 

今回の本は、若い夫婦にもぜひ「男女の脳の違い」

を知ってもらい、特に夫に「女性脳の仕組み」

を知ってもらい

結婚後もよりお互いが幸せに生きるための

戦略の立て方を伝授されています。

 

私自身も結婚して34年目になりますが

いまだに夫(男脳)を全部理解する

ことなど到底できません。

 

「男は金星、女は火星から来た」

という表現をする人もいますが

まさに理解し合えるレベルではないのです。

 

違いを早く知って、歩み寄る。

思いやり合って共存していく方法を

早く知ったほうがいいのです。

 

 

私にも二人の息子がいますが、

ここ2,3年で

二人とも結婚しました。

 

長男は3ヶ月前に子どもが生まれました。

 

早速、この本もプレゼントしました(笑)

 

妻のトリセツ

・妻は夫に問題解決を求めてはいない

・妻は夫に共感してもらいたいだけ

・事実の否定は心を肯定してから

・妻を絶望させるセリフ

・夫には見えていない家事がある

・記念日を軽んじてはいけない

・「心と裏腹な妻の言葉」の翻訳付

 

家庭が明るく、子育てが楽しくなる

マザーズコーチ・ジャパン

夫婦の関係性も大きく影響するのです。